鳥取の注文住宅 ピュアハウス|家族の思いを大切にした住まい

お引渡し式でした!

2016.04.14
 先日、新しく完成たお家のお引渡をしました♪
 海を見ながら踊る家。
奥様からこの家に、
 とても満足していると言って頂けて、本当にこちらも胸が熱くなりました。
IMG_1626
工事期間中、完成を楽しみに毎日、何度も何度も通われていた奥様と旦那様。
 偶然昼間にここで会ったこともありましたし、暗くなって、もう誰もいないのに来ておられて、
 お会いしたこともありました。
きっと家を建てられている方は、そうやって楽しみにされている方がたくさんおられると思います。
これからこのお家は、夏に向かって最高のシーズンを迎えるんじゃないでしょうか?
 みんなで歩いて海水浴に行って、そのまま帰ってきて、玄関の外で足を洗って、それから
 外の階段に座ってアイスクリーム食べて、
 夕方からは広い駐車場でバーベキューしたりして、お肉持っていくんで、是非呼んでほしいです(^^)
 あ~楽しそう♪、羨ましい!
 このお引渡しの時は、この仕事の意味や、意義を強く感じる日でもあります。
 これからもこの仕事で、縁ある人を幸せにしていきます。
 I様、おめでとうございました。
 家が出来てからの、末永いお付き合い、
 僕は家が出来てからの方が、本当のお付き合いの始まりだと思っています。
今後とも、どうぞよろしくお願いいたします。
IMG_1679

現場アクシデント

2016.03.15

今日からまた暖かい、春らしい気候で、

寒いの苦手な40代なので、嬉しい限りです(^^)

 

2016-03-15 11.48.25

 

今日はそんな晴天の中、外構工事の真っ最中。

今日のこちらでの作業内容は、駐車場のコンクリート打ちと、

家の中の第1回目の清掃作業♪

ここの現場の状況は、

お引渡しを目前にして、

毎日毎日、目に見えて仕上がっていく、作っている方も楽しくなる、

今週はそんな1週間です。

 

お施主様も、お休みのたびに楽しみにここに通ってくださり、見て帰って下さってます。

そんな優しいお施主様からのお心遣いで、

現場で作業される方へと、いつもおやつを置いて帰って下さります。

 

2016-02-26 09.54.30

 

こんな感じで、箱にどっさり!

私、ハイチュウ大好物で♥

実は現場の職人さんの目を盗んで、いっぱい頂きました(^^)

現場では食べにくくて、帰りの車でムシャムシャと、色んな味を楽しんで食べてたら、

ナント!ハイチュウに引っ付いて、奥歯の詰め物の銀色のが取れちゃいました(T_T)

かなり昔の詰め物と思われますが、すごいショック、

食べてて石みたいな異物感があるから出してみたら、そんなことで・・・。

ミルキーは危険だとは思ってましたけど、ハイチュウも要注意ですよ。

 

私の歯にはアクシデントがありましたが、工事現場は順調で、

今週末からの3連休で、完成見学会をさせて頂きます!!

お施主様ご家族の想いの詰まった、モデルハウスではない、実際にお住まいになる、

等身大のお家です。

これから家づくりをお考えの方、今まさに考え中の方にぜひ見ていただきたいお家です。

また詳細は、このホームページにUPします。

 

 

 

 

 

 

 

 

勉強会 IN 広島 でした

2016.03.04

昨日は1日、広島の先輩工務店さんのところで勉強会でした。

いやぁ〜、やっぱり人に会うってすごいです。

 

鳥取にいるだけでは、まず聞けない話や、

できない話や、聞くこともない価値ある情報と、

そして涙を流して、「もう許して、お願いっ」って位の笑いもあり、

それはとてもとても上質な時間でした。

 

ちょっとだけ、遠いんですけど、

そんなのなんの問題もありません。

 

よしまた今日から…^_−☆

本当にそう思えた1日でした。

ありがとうございました。

それから、もっと写真写りが良くなりたい!

 

image

 

 

 

 

 

もうすぐ春?

2016.02.13

今日はとても暖かい日でした。

今2月?と思うほどの暖かさ、とにかく寒いのが苦手なので、本当にうれしいです。

早くこんな気候の季節になって欲しいものです。

 

先日の今年最初の建方は、大寒波で、朝から吹雪、

風も強いし、クレーンでつられた材料が、消える魔球のようになるんじゃないかと思うほどの

荒れた天候の為、残念ながら延期をしました。建方の延期は初めてです。

でも、作業の安全を考え延期を決めました。

2016-01-24 07.44.17

結局その日は、建て初めと言って、柱を1本だけ建てて、日の良いその日に

建方をしたという形をとることに。せっかくなのでお施主様に建てていただきました。

 

そんな現場も進みに進み、昨日が第2回目の現場検査。

無事に合格し、次の作業へと進んでいきます。

 

2016-02-10 13.43.37 HDR

 

お施主様と一緒に考えてきた家が、どんどん形になっていくのを見るのは、私達もお施主様と同様、

楽しみで仕方ありません♪

 

明日は日曜日で現場はお休み、また来週から安全第一で頑張っていきます!!

明日は今年最初の建方です!

2016.01.23

先週末は今年最初の見学会、

来ていただいた方に、

何か一つでも、二つでも、参考になることや、

来てよかったと思っていただけることがありましたら幸いです。

それにしても、人のこられるタイミングというのは不思議で、来られるときには

ドバ~~~っと来られるので、せっかく来ていただいてもまともにご挨拶も出来ていない方も

おられまして、申し訳ありませんでした。

 

お越しいただきました皆様、ありがとうございました。

 

 

 

そして今週、明日の24日は建築吉日となっておりまして、

今年最初の、建方の作業を予定しております。

 

が、今年最強の寒波が来る日ともなっているようで、予定通り作業が出来るのか、

中断し、延期するべきなのか、思案しているところです。

良く悪天候に悩まされる、そんな気がします。

私達は、天気をコントロールすることはできませんからね。

2016-01-22 10.29.51

コントロールできるのは、そう、自分たちの判断と行動のみ。

というわでで、写真の笑顔の素敵な青年、若き大工のM君、

建方で使用する合板に、撥水剤の処理をしてくれています。

お施主様の大切な家に使う合板を水から守るためです。

天気はコントロールできなくても、悪天候に対する事前準備は出来るわけです。

 

やるべきことをやり、後は天命を待ちます。

明日の天気が大荒れせず、作業が無事に終えれますように!!

 

 

 

今週末は完成見学会 in 湖山です!

2016.01.13

只今、誠意制作中の、湖山の家。

今日と明日は、美装と言ってクリーニングの作業です。

 

そしてそのお宅で

今週末の、16日(土)、17日(日)に完成見学会を行います!!

SKM_C224e16011307210_0001

チラシも出来上がり、折り込み日を前に、

いつもの様に、ちょっとソワソワしております。

 

私達が見ていただく家は、豪華絢爛なモデルハウスではなく、実際にお施主様が住まわれる家です。

これから家づくりをお考えの方に、きっと参考になることと思います。

よろしかったら、是非(^^)

 

お越しの際は、どうぞお気をつけて。

新年あけましておめでとうございます

2016.01.06

今日から仕事始めです。

 

新年、明けましておめでとうございます。
本年も、どうぞよろしくお願いいたします。

 

新年といえば、

新年といえば、

抱負?でしょうか?

今年の私の抱負は・・・

ズバリ、ジャカジャン♪

 

『主体的に生きる年にする』

 

でございます。

 

当たり前といえば、当たり前のことかもしれませんが、

改めて、当たり前のことを特別に熱心にしていく年にします。

 

2016-01-06 06.49.23

写真は、昨年我が家にホームステイに来てくれていた、イギリスのボーイスカウトの子に

送った年賀状。

わずかなお金を追加で支払うだけで、一週間くらいでイギリスまで行くみたいです。

 

あっているのか、伝わるのかわからない、翻訳ソフトに頼った英語のコメントですが(笑)

彼らにとっても、このブログを読んでくださる皆様にとりましても、

良い年となりますように☆彡

 

 

今年もお世話になりました、どうぞ良い年を(^^)

2015.12.31

今年も今日で最後、明日から新しい1年がスタートします。

 

今年はホームページもリニューアルし、ブログもこちらに引っ越しました。

新しいお客様との出会い、OB様との触れ合い、リピートの工事もたくさんさせて頂きました。

今年は後厄の年で、ちょっとビビってましたけど、

そんなこと関係なく、この仕事が楽しい!そう思える、

充実した、楽しい1年でした。

 

年末年始、

12月30日から、1月5日まで、お休みをいただきます。

新年は1月6日から、通常営業となります。

ただし、お客様の方で何か問題がありましたら、遠慮なく声をかけてくださいね。

 

今年も1年、ありがとうございました!!

どうぞ良い年をお迎えください(^^)

 

事前準備不足

2015.12.28

私達の業界の言葉で、段取り8分というのがありますが、

物事の成功、失敗を分ける、大きな要因がこの段取り、すなわち事前準備だと思います。

 

2015-12-28 05.44.51

 

『・・・厳正なる抽選を行った結果、残念ながらお席のご用意ができませんでした。』

 

ホント、残念です(>_<)

今年いくつか目標を設定してまして、そのうちの一つがコンサートに行くというものでした。

一流アーティストのエンターティナーを観て、感性を磨く?空気に触れる?

誰の、までは決めていなかったのですが、決めていなかったのがまずかったのか、

 

『あいまいな思考からは、あいまいな結果しか生まれない』のお言葉通り

 

目標達成は、未達に終わりました(>_<)

 

地元のFBのお友達がこのコンサートに行ってるのを見て、もっと前もって調べて、

もっと前もって何度も申込をしておけば良かった、チャンスはあったのに・・・

と悔やんでも時すでに遅し。

事前準備の大切さを痛感いたしました。

 

 

浜田省吾さんは高校のころから好きで、良く聴いてました。

奥様は鳥取のご出身だそうで、もし来年も来られるとしたら、

今度こそは是非行ってみます!

 

 

 

全てはここから始まります

2015.12.18

12月らしいと言えばらしい、寒い一日でした。

先日地鎮祭を行った現場、今日の作業は工事の最初の最初、丁張(ちょうはり)という作業です。

 

どんなに大きな建物も、その位置は一本の糸を基準に出します。

2015-12-17 14.58.01

この糸が、1ミリ左によれば、建物は1ミリ左に、という具合に繊細な作業です。

廻りの打ってある板は、高さの基準を出す板です。

 

来年の建方に向けて、土曜日より基礎工事に着工します。

 

そしてきっと春には、新しい家が完成です!

楽しみ♪楽しみ♪

 

一つ一つ、確実な作業を進めて参ります。

大工さんチーム、寒い中の外の作業、お疲れ様でした(^^)